ご訪問いただき、ありがとうございます!
今日は、最近整えた調味料の棚をご紹介します。
今の状態はこんな感じ↓

く、、、暗い、、、( ̄◇ ̄;)汗
写真、暗くてわかりにくかったらごめんなさい。。泣
これの上段は、100均のプラスチックケースなのですが、
黒い蓋の中段は、買ってきたそのままのケースで既存のラベルを剥がして、
自分でつくったラベルを貼り直しました!
だって、これ詰め替えるために100均とかでわざわざ買うの、本当にもったいないし、
詰め替えの手間がとても面倒だと思うんです!😢
調味料入れって、使ってみたら満足できなかったっていうものが多くて、
捨てるかもしれないものに、なるべくお金をかけたくない!!って思っちゃうんですよね😓←貧乏性?
そこで、この方法をやってみたら、
思いの外、統一感があって、大満足しています♡🥰
最初の写真でお気づきの方がいるかと思いますが、
この調味料は、業務スーパーで買っています(о´∀`о)

👆もともとラベルはこれです👆
ホントはね、全部英語表記にして、
もっとおしゃれなラベルにしたかったんです。
でも、たまに料理をしてくれるパパにも、わかりやすくしておかないと、
返って、自分が面倒なことになると思って。。。
「ママー?○○どこー?」っていうの、プチストレスですよね(笑)
なので、デザイン性より機能性を優先しました!(笑)🤣
ちなみにこのラベルは、
パワーポイントでA4サイズのラベルシートにきっちり詰めてデザイン作って、
自宅のプリンターでモノクロ印刷して、ちまちまカットしましたよ(笑)
(ラベルも、買うとなると、高いですよね~・・・)
使ったのはDAISOで買ったこちら💁♀️

思ってたより、あまりシールの粘着度は高くありません。
なので、まぁ私にはちょうど良かったかも?
わざわざ、空の容器を買い揃えるのは、ちょっとなー(๑•ૅㅁ•๑)
と思っていた方は、ぜひ参考になさってください♪