子供が3人いる我が家のダイニングテーブルには、
常時ティッシュが置いてあります。
子供が食事中何かをこぼしたり、落としてしまったときに、サッと片付けられて便利だからです。
もちろん、例えば「ピザ🍕食べるぞー!」みたいな
明らかに汚すだろうなって時には、
タオル地のおしぼりを用意してますけどね。
ただし私は ずぼらママ👩です。
毎度準備したり、どこかから出し入れしたりするのは面倒なんです。
そこで、
ボックスティッシュは大きすぎてテーブルに邪魔になるから、と、
ポケットティッシュを補充して使える100均のケースを置いていました。最近まで。
だってウェットティッシュはコスト高いし、これもすぐ使いきって補充が面倒だし、コスパ悪い😔
ただ、ポケットティッシュタイプのやつって、
次の紙がシュッと上がってこないじゃないですか。。。
なかなか、一枚だけをサッと取れなくて、
まとめて何枚も使う子供たち。うまくできなくて、イラっとしている長男。
「あ・・・」と固まる次男。
いやそーだよね、そーなるよね。わかる。
ママも面倒くさいから、取りすぎたティッシュは戻さずに、そのまま別のところも拭いてた。
でも、そろそろもうやめよう。エコじゃないしね。(←今さら😔)
というわけで、ボックスティッシュの中身を取り出して、
包丁で3分割にカットし、元々のケースに入れてみたよ!
いいっ!!✨
だいぶ取り出しやすい!
そして、コスパも良く、時短にもなりました!
これでしばらく補充の手間も省けるし、
家族が地味にイライラしなくて済みそうです・・・(ほんとこれ大事)